久々にナチュラルリザーブへ
暑くなってきたし、そろそろ海かなということで葉山へ。
2か月前からぎっくり腰(椎間板ヘルニアっぽい)で腰が痛く足も痺れるので自転車で自走という無茶はしないで電車で向かった。
電車で行くなら真鶴のほうがいいのだが、ここ数ヶ月金欠がひどく、差額の1000円すら惜しいのである。ああ情けない。
そんなわけで京急フリーパスで降り立った新逗子、バスは超満員のため臨時増発便が出たが、それも途中で入りきらなくなった。夏休み最初の土曜、当たり前である。ところが大半は森戸海水浴場か一色海水浴場が目的地のため、自分が潜る芝崎(真名瀬バス停)で降りる人は自分を含めて二人だけだった。
真名瀬の公衆トイレで着替えてから、灼熱の太陽の下ナチュラルリザーブへ向かう。階段手前にはオマワリが目を光らせていた。密漁の監視か、はたまた車上荒らしへの警戒か・・・。

とりあえずウェットスーツを着用し、海へ飛び込む。 水温はかなり高く、ウェットはいらなかった。そして間抜けなことに、少し岸から離れてある程度の深みまで来てジャックナイフで潜ろうとしたところでウェイトをつけていなかったことに気付いた。何をやってんだか。
今更取りに戻るのも面倒くさいのでそのまま進んでいくが、夏なので当然のことながら透明度は低い。 おまけにどうしたことかムラサキウニがめったやたらと転がっている。ガンガゼじゃないだけまだましだが、うかつに浅場に腹ばいになれないし、うっかり岩もつかめない。 そのうえ突先(鮫島)のほうへ進むごとに濁りがひどくなってきた。
結局引き返し、エントリーした場所に近いほうでちゃぱちゃぱと楽しむことにした。 地下水の湧出する場所があるのか、濁りが少なく水温がやや低い場所があり、そこなら多少視界が利くのだ。
やはり真鶴に比べると透明度の点でビハインドがあるが、採集が禁止されているだけあって貝は豊富でサザエがどっさり生息しているのはなかなか素晴らしい。 ここで育った貝から生まれて孵化した幼生が泳ぎ出してあちこちに定着して増えていくとよいのだが・・・。最も自分はそれほどサザエが好きというわけではないのだけど。
で、本日の収穫はというと、魚は少なかった。
いや、いるにはいるのだが、濁っていてシャッター切ってもピント合わないし、プランクトンの反射がひどいのよね。
そんなワケで撮れたのはこのくらい。

タカッパ

トウゴロウ

アオヤガラ

アオヤガラ

アオウミウシ

キヌバリ

ハコフグ

カエルウオ

3匹まとめてアオウミウシ
2か月前からぎっくり腰(椎間板ヘルニアっぽい)で腰が痛く足も痺れるので自転車で自走という無茶はしないで電車で向かった。
電車で行くなら真鶴のほうがいいのだが、ここ数ヶ月金欠がひどく、差額の1000円すら惜しいのである。ああ情けない。
そんなわけで京急フリーパスで降り立った新逗子、バスは超満員のため臨時増発便が出たが、それも途中で入りきらなくなった。夏休み最初の土曜、当たり前である。ところが大半は森戸海水浴場か一色海水浴場が目的地のため、自分が潜る芝崎(真名瀬バス停)で降りる人は自分を含めて二人だけだった。
真名瀬の公衆トイレで着替えてから、灼熱の太陽の下ナチュラルリザーブへ向かう。階段手前にはオマワリが目を光らせていた。密漁の監視か、はたまた車上荒らしへの警戒か・・・。

とりあえずウェットスーツを着用し、海へ飛び込む。 水温はかなり高く、ウェットはいらなかった。そして間抜けなことに、少し岸から離れてある程度の深みまで来てジャックナイフで潜ろうとしたところでウェイトをつけていなかったことに気付いた。何をやってんだか。
今更取りに戻るのも面倒くさいのでそのまま進んでいくが、夏なので当然のことながら透明度は低い。 おまけにどうしたことかムラサキウニがめったやたらと転がっている。ガンガゼじゃないだけまだましだが、うかつに浅場に腹ばいになれないし、うっかり岩もつかめない。 そのうえ突先(鮫島)のほうへ進むごとに濁りがひどくなってきた。
結局引き返し、エントリーした場所に近いほうでちゃぱちゃぱと楽しむことにした。 地下水の湧出する場所があるのか、濁りが少なく水温がやや低い場所があり、そこなら多少視界が利くのだ。
やはり真鶴に比べると透明度の点でビハインドがあるが、採集が禁止されているだけあって貝は豊富でサザエがどっさり生息しているのはなかなか素晴らしい。 ここで育った貝から生まれて孵化した幼生が泳ぎ出してあちこちに定着して増えていくとよいのだが・・・。最も自分はそれほどサザエが好きというわけではないのだけど。
で、本日の収穫はというと、魚は少なかった。
いや、いるにはいるのだが、濁っていてシャッター切ってもピント合わないし、プランクトンの反射がひどいのよね。
そんなワケで撮れたのはこのくらい。

タカッパ

トウゴロウ

アオヤガラ

アオヤガラ

アオウミウシ

キヌバリ

ハコフグ

カエルウオ

3匹まとめてアオウミウシ
スポンサーサイト
tag : スノーケリング
コメント
No title
Piccoliさん、お久しぶりです。お元気でしたか。
何と、山だけじゃなく、そして自転車だけじゃなく、海にも潜るんですか。
私は海は全く苦手です。
> 2か月前からぎっくり腰(椎間板ヘルニアっぽい)で腰が痛く足も痺れるので
これは心配ですね。私は頚椎症のせいで手にしびれが出ます。ギターも弾いているんで、これは辛いです。
夏山は無理そうですか?
こっちは来週あたり・・・と、思っていたのに、どうも天候がぱっとしませんね。
何と、山だけじゃなく、そして自転車だけじゃなく、海にも潜るんですか。
私は海は全く苦手です。
> 2か月前からぎっくり腰(椎間板ヘルニアっぽい)で腰が痛く足も痺れるので
これは心配ですね。私は頚椎症のせいで手にしびれが出ます。ギターも弾いているんで、これは辛いです。
夏山は無理そうですか?
こっちは来週あたり・・・と、思っていたのに、どうも天候がぱっとしませんね。
No title
MorosawAさん、おひさです
学生時代は自転車とスキューバダイビングのほうがメインでしたが、卒業してから一緒に潜るバディもなく、金のかかる機材も買いたくないのでだいぶご無沙汰になってました。
お手軽なスノーケリングならということで10年ほど前から再開したのですが、透明度の問題で近場ではなかなか満足できるコンディションになる事は少ないですね。
中伊豆まで足を延ばせばいいのですが、やはり日帰りだとどうしても無理が出てきてしまいます。
夏山のほうはちょっと厳しそうですね。家業のほうで問題があり、ちょっと長期の休みがとれなさそうというということもありまして・・・
学生時代は自転車とスキューバダイビングのほうがメインでしたが、卒業してから一緒に潜るバディもなく、金のかかる機材も買いたくないのでだいぶご無沙汰になってました。
お手軽なスノーケリングならということで10年ほど前から再開したのですが、透明度の問題で近場ではなかなか満足できるコンディションになる事は少ないですね。
中伊豆まで足を延ばせばいいのですが、やはり日帰りだとどうしても無理が出てきてしまいます。
夏山のほうはちょっと厳しそうですね。家業のほうで問題があり、ちょっと長期の休みがとれなさそうというということもありまして・・・